2009年10月16日

栗皮の使用法!

今年たくさん取れた栗、皮(鬼皮?)がたくさん取れました。
焼き物を入れるサンテナで、5箱程。
最初は捨てていましたが、ある使い道を考え付きました!

栗皮の使用法!

みなさん、何だと思いますか?
よかったらコメントください。
今回は、前回のバーベキューコンロよりむずかしいかな?


同じカテゴリー(ちょっとした話)の記事画像
痛々しい光景!
八重桜見ごろです!
新春薪割り
同じカテゴリー(ちょっとした話)の記事
 痛々しい光景! (2010-06-27 17:42)
 八重桜見ごろです! (2010-04-17 18:47)
 世の中に絶えて桜の・・・ (2010-03-30 18:00)
 私も「トイレの神様」 (2010-03-16 15:05)
 すっかりブログ中毒? (2010-03-14 08:35)
 わたしもムッキーちゃん (2010-03-06 23:02)

Posted by 森のくまさん(雄)  at 19:40 │Comments(3)ちょっとした話

この記事へのコメント
ん?!
全く分かりません^^;
気になる…!!
Posted by うさぎの鼻 at 2009年10月16日 20:10
うさぎの鼻さん

わかりませんか?
よかったあ!
すぐ解かられるとおもしろくないので・・・(笑)
今回はいい問題のようです!
解答は後ほど。
Posted by 森のくまさん at 2009年10月16日 23:01
栗皮の使用法ですが、正解は、薪ストーブの燃料です。

3年程前から外の暖房用に「薪ストーブ」を使っています。
拾った木の枝などを燃料に使っています。
栗の外の皮もちょうど良い大きさで、よく燃えます。
おかげで店の回りもきれいになりました。

以前は道端に落ちている木の枝は迷惑な邪魔者でしたが、
薪ストーブを使い始めてから、それらが「宝物!」に見えるようになりました。
先日の台風で店の周りに飛んできて貯まっていた枝や葉っぱも集めて箱に入れてありますので、
宝物になりました
Posted by 森のくまさん森のくまさん at 2009年10月21日 06:26
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。