2010年01月31日
☆いのしし対策その後
昨年11月にいのしし対策として、人間の尿を試している記事を書きましたが、
知り合いの人にその話をしていましたが、今日その人が訪ねてこられて、世間話をしていましたが、
いのししの話になり、自分も「人間の尿」を試しているとのこと、やはりいのししが寄り付かないみたいだということです。
電柵をしないでいるのに、いのししの被害がないので、近所の人が不思議がっているそうです。
知り合いの人にその話をしていましたが、今日その人が訪ねてこられて、世間話をしていましたが、
いのししの話になり、自分も「人間の尿」を試しているとのこと、やはりいのししが寄り付かないみたいだということです。
電柵をしないでいるのに、いのししの被害がないので、近所の人が不思議がっているそうです。
2010年01月04日
新春薪割り
最近は寒くて野菜のほうもあまりすることが無く、久しぶりに薪割りをしました。
薪割り用のナタが錆びてぼろぼろになっていたので、新しいのを買いました。
やはり新しいのは割りやすく薪割りが楽しくできます。
薪はもらった古い丸太を保管してたので、それを、これまた親類にもらった電動チェンソーで20cmぐらいに切り、それを割っていきます。

古いナタも捨てるのはもったいないので、時々ブリスの所にみえる、「研ぎや」さんに研いでもらい、使いたいと思います。
薪割り用のナタが錆びてぼろぼろになっていたので、新しいのを買いました。
やはり新しいのは割りやすく薪割りが楽しくできます。
薪はもらった古い丸太を保管してたので、それを、これまた親類にもらった電動チェンソーで20cmぐらいに切り、それを割っていきます。

古いナタも捨てるのはもったいないので、時々ブリスの所にみえる、「研ぎや」さんに研いでもらい、使いたいと思います。