2009年12月31日
大晦日は雪景色
大晦日の有田の西ん岳は雪景色で、今でも降り続いています。

つわの葉にも雪が積もって重たそうです!

でも植物には慣れたいつものことなのでしょう。
しっかりと冬を乗り越え来年春には花を咲かせたり実をつけたりするのでしょう。
植物のたくましさに脱帽します!!

つわの葉にも雪が積もって重たそうです!

でも植物には慣れたいつものことなのでしょう。
しっかりと冬を乗り越え来年春には花を咲かせたり実をつけたりするのでしょう。
植物のたくましさに脱帽します!!
2009年12月30日
鬼火つくり
先日地元の夏祭りの実行委員会の十五夜会と子供クラブで鬼火つくりが行われました。
丈夫に作るには要領が必要なので、地元の先輩の岩永Yさんに指導を御願いしました。
快く引き受けてくださり、杭(くい)や孟宗竹などの前準備もしてくださり、大変助かりました!

子供たちも竹の間にはさんで壁となる、カヤの草などを運んだりして手伝いました。

竹もたくさん使って出来上がりました。
1月6日夕方の「鬼火焚き」では、さぞ盛大な火柱が天に向かって上がることでしょう。
当日は餅を焼いて食べたり、焼いた餅をタンスに入れておくと何かご利益があるとか!?
詳しいことは当日区の皆さんにお伺いします!
丈夫に作るには要領が必要なので、地元の先輩の岩永Yさんに指導を御願いしました。
快く引き受けてくださり、杭(くい)や孟宗竹などの前準備もしてくださり、大変助かりました!

子供たちも竹の間にはさんで壁となる、カヤの草などを運んだりして手伝いました。

竹もたくさん使って出来上がりました。
1月6日夕方の「鬼火焚き」では、さぞ盛大な火柱が天に向かって上がることでしょう。
当日は餅を焼いて食べたり、焼いた餅をタンスに入れておくと何かご利益があるとか!?
詳しいことは当日区の皆さんにお伺いします!
2009年12月20日
ピンクの雪景色
庭の山茶花の花が咲きました。

庭木の中でも気に入っている木のひとつです。
全体に花が咲ききれいです。
剪定するときも念入りにします。(他の木達、ごめんなさい!)

花が終わると一斉に花びらが木の根元に落ち、まるで雪のようです。
ピンクの雪景色はとってもきれいです!

庭木の中でも気に入っている木のひとつです。
全体に花が咲ききれいです。
剪定するときも念入りにします。(他の木達、ごめんなさい!)

花が終わると一斉に花びらが木の根元に落ち、まるで雪のようです。
ピンクの雪景色はとってもきれいです!
2009年12月19日
雪の中の野菜達
今朝は4cm程の積雪で、野菜達は雪に埋もれてました。
じゃがいもは採り入れ時期ですが、種芋を植えるのが遅かったのか、まだそこまで育っていません。
葉っぱは霜でやられて枯れ気味だし、もうこれ以上大きくはならないような感じです。
今年は失敗かな。
でもまだあきらめません。根元に籾殻を撒いて見ました。いい方向に行けばいいけど・・・。
秋から冬にかけては育ちも遅いし、野菜栽培も、難しいですね。
じゃがいもは採り入れ時期ですが、種芋を植えるのが遅かったのか、まだそこまで育っていません。
葉っぱは霜でやられて枯れ気味だし、もうこれ以上大きくはならないような感じです。
今年は失敗かな。
でもまだあきらめません。根元に籾殻を撒いて見ました。いい方向に行けばいいけど・・・。
秋から冬にかけては育ちも遅いし、野菜栽培も、難しいですね。